中国台湾の音楽(C-POP)│おしゃれでかっこいい音楽を紹介

中国台湾の音楽(C-POP)│おしゃれでかっこいい音楽を紹介

「中国語の曲ってどうやって調べれば良いか分からない」
「台湾の音楽ってどんな音楽あるのか全然知らない」
「興味あるけど、言葉が分からないし、探したことがなかった」

興味はあるけど、調べようがなくて、触れる機会がなかった方もいるのと思います。
今回の記事では、台湾や香港等中華圏のお洒落な音楽やかっこいい音楽をメインに紹介していきます。

お洒落ポップ│様々なシーンに合う

宇宙人(英語名:Cosmos People)

2009年から活動している台湾の3ピースバンドです。
活動当時は全身タイツを着たり変わった髪型をしたりしていた為、コミックバンドのような扱いを受けていましたが、実際に作成している楽曲のクオリティは高く、数年前より音楽性が評価されてきています。

2014年には日本の音楽フェスSUMMERSONICにも出演しており、日本でもジワジワと知名度が上がっています。

まるで北欧の音楽のような爽やかなメロディでありつつも、思わずのってしまうようなグルーヴ感も兼ね備えています。
また、爽やかな曲だけでなく、軽快でポップな曲やアップテンポな曲もあり、テンションを上げたい時にも聴ける楽曲も多く作成されています。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ

おすすめの視聴シーン:自然の中で綺麗な景色を見ながら♪

這就是我愛你的方法(That’s the Way I Love) / 宇宙人(CosmosPeople)

引用元:≪Youtube≫CosmosPeople宇宙人 [ 這就是我愛你的方法 That’s the Way I Love ] Official Music Video

現在就讓我走(Let Me Go) / 宇宙人(CosmosPeople)

引用元:≪Youtube≫CosmosPeople宇宙人 [ 現在就讓我走 Let Me Go ] Official Music Video


盧廣仲(英語名:Crowd Lu)

2008年より活動している台湾のシンガーソングライターです。
1stアルバム【100種生活】が発売初週に様々な音楽チャートで1位を獲得し、一気にブレイクしました。

日本でも既にある程度の知名度はあるようで、過去に日本の音楽フェスSUMMER SONICにも2度出演し、また幾度も来日公演を行っています。

とても柔らかく優しい声が耳に心地よく、明るくアップテンポなポップスから静かに奏でるフォークソングのような曲調の楽曲まで、様々な曲を作成しています。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ

おすすめの視聴シーン:癒しを求めている時に♪

敢傻 就是我的本事(Dare to Be You) / 盧廣仲(Crowd Lu)

引用元:≪Youtube≫盧廣仲 Crowd Lu【慢靈魂 Slow Soul】Official Music Video

歐拉拉呼呼 / 盧廣仲(Crowd Lu)

引用元:≪Youtube≫盧廣仲 Crowd Lu 【歐拉拉呼呼】 Official Music Video


お洒落ヒップホップ│まったりしたい時に聴きたい

高爾宣OSN

2018年から活動をしている台湾のヒップホップMCです。
2019年発売の【#osnrap】で2019年度「Mnet亞洲音樂大獎最佳亞洲新人獎」2020年度「十大風雲歌手獲獎」「Hito聲猛新人賞」を受賞し、今台湾で若者を中心に人気が高まっています

爽やかな曲調にのせられた軽快なラップは海辺やドライブの最中に聴くのに最適です。
全体的に落ち着いたR&Bのような雰囲気も持ち合わせたラップの曲が多いので、夜家でまったりしたい時なんかにもぴったりです。

また、歌詞に英語が多用されていることもあり、洋楽のヒップホップを聴くような気分で聴くこともできるので、中国語ラップの入門版としてもお勧めです。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ
おすすめの視聴シーン:ドライブしながら♪

Be Alright / 高爾宣OSN

引用元:≪Youtube≫高爾宣 OSN -【Be Alright】|Official MV

So Bad / 高爾宣OSN

引用元:≪Youtube≫高爾宣 OSN -【So Bad】Official MV


CHING G SQUAD

CHING G SQUADは先に紹介した高爾宣(OSN)と、唐仲彣(ChrisFlow)、婁峻碩(SHOU)、RĒD°芮德の4人からなるヒップホップグループで、2019年に活動を開始しています。
高爾宣のソロよりもR&B色が強く、ゆったりとした曲調の曲が多いです。

3人の男性MCに加え、女性ボーカルRĒD°芮德がいることで、よりムーディーでお酒を飲みながら、まったりと聴きたくなるような曲調の曲が多く作られています。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ
おすすめの視聴シーン:夜お酒を飲みながらまったり♪

COCONUT TREE / CHING G SQUAD

引用元:≪Youtube≫CHING G SQUAD -【 COCONUT TREE 】 M/V (婁峻碩SHOU,ChrisFlow唐仲彣,高爾宣OSN,RĒD°芮德)


女性アーティスト│綺麗な高音が魅力

鄧紫棋

鄧紫棋は中国出身、香港在住の女性シンガーソングライターで、G.E.M.(Get Everybody Moving)とも呼ばれ親しまれています。
2008年に16歳にして香港で「香港三大樂壇頒獎禮新人金獎」などを受賞し、そこから毎年様々な賞を受賞しています。

バラードからポップスやロックのような曲調まで様々な曲調の楽曲があり、綺麗で透き通るような高音ボイスで歌う楽曲はどんな雰囲気の曲ともマッチしています。

また、外見も可愛さも美人さも兼ね備えており、美声だけでなく外見でも多くの男性を魅了しています。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ
おすすめの視聴シーン:家で音楽を聴きながら、のんびりしたい時に♪

句號(Full Stop) / G.E.M.鄧紫棋

引用元:≪Youtube≫G.E.M.鄧紫棋【句號 Full Stop】Official Music Video

光年之外(LIGHT YEARS AWAY) / G.E.M.鄧紫棋

引用元:≪Youtube≫G.E.M.【光年之外 LIGHT YEARS AWAY 】MV (電影《太空潛航者 Passengers》中文主題曲) [HD] 鄧紫棋


Ann白安

2012年にデビューした台湾の女性シンガーソングライターで、独特な伸びのある高音ボイスが癖になる、と評されています

発声方法が特殊なのか、特徴的ながらもとても印象深い声質をしており、そもそもの歌唱力の高さも相まって、ついつい聴き入ってしまいます。

特に1番人気曲の「是什麼讓我遇見這樣的你(What brings me to you)」は1億回以上再生されている大ヒットナンバーで、落ち着いた静かなメロディーながらも壮大さも感じるような曲で、白安の声もとても曲調と合っていて、聴いていてとても癒されるので、ぜひ聴いてみて欲しい1曲です。

おしゃれさ:
かっこよさ:
聴きやすさ:
おすすめの視聴シーン:癒されたい時や疲れている時に♪

是什麼讓我遇見這樣的你(What brings me to you) / Ann白安

引用元:≪Youtube≫Ann白安【是什麼讓我遇見這樣的你What brings me to you】 MV官方完整版

麥田捕手(The Catcher in the Rye) / Ann白安

引用元:≪Youtube≫Ann白安【麥田捕手The Catcher in the Rye】MV官方完整版


男性アーティスト│アイドル的人気

八三夭

2007年デビューの台湾のロックバンドです。
幅広い年齢層から絶大な支持を受けており、現在ではアイドル的な人気もあります。

アップテンポなロック、聴かせるバラード、電子音を用いた踊れるダンスポップ等様々な曲調の曲をリリースしており、中でもアップテンポな曲は聴いてると自然とテンションが上がってくるようなウキウキする曲調で、聴いていてとても楽しい気持ちになります。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ
おすすめの視聴シーン:テンションを上げたい時に♪

致青春(Young Guns) / 八三夭831

引用元:≪Youtube≫八三夭831【致青春 Young Guns】Official Music Video

一事無成的偉大(The Great Nobody) / 八三夭831

引用元:≪Youtube≫八三夭 831【一事無成的偉大 The Great Nobody】(八三夭 9/1台北小巨蛋 首次萬人演唱會 同名主題曲) Official Music Video


林俊傑(英語名:JJ Lin)

林俊傑はシンガポール出身で、2003年から台湾で活動する男性シンガーソングライターで2004年に金曲獎で「最佳演唱新人獎」という賞を受賞してから、今でも高い人気を誇ります。
2005年にはアメリカに渡り、ボイストレーニングを積み、本格的な楽曲も多く作成されています。

楽曲はピアノを用いたバラードナンバーが多く、静かで綺麗なピアノのメロディに林俊傑の穏やかな声質がよく合っていて、聴いていてとても落ち着きます

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ
おすすめの視聴シーン:テンションを上げたい時に♪

不為誰而作的歌(Twilight) / 林俊傑(JJ Lin)

引用元:≪Youtube≫林俊傑 JJ Lin – 不為誰而作的歌 Twilight (華納 Official 高畫質 HD 官方完整版 MV)

修煉愛情(Practice Love) / 林俊傑(JJ Lin)

引用元:≪Youtube≫林俊傑 JJ Lin – 修煉愛情 Practice Love (華納official 高畫質HD官方完整版MV)


その他のおすすめ│コアな音楽好きにおすすめしたいアーティスト

原子邦妮(英語名:Astro Bunny)

原子邦妮は2012年から活動する台湾のダンスポップユニットです。
2017年、2018年に金曲獎で賞を受賞するなど、徐々に認知度が上がっています。

爽快感のある電子音で構成されたメロディは、聴いていると思わず踊りだしてしまうような爽快感があります。
ローテンポの静かな曲から、アップテンポの踊れる曲まで様々な曲調があり、フジロックのような大自然の中で行われる野外フェスで映えること間違いなしです。

主張しすぎない電子音を利用したダンスポップなので、ゴリゴリの電子音が苦手な方にもおすすめできる曲調です。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ
おすすめの視聴シーン:ウキウキしてる時や散歩をしている時に♪

這樣我就能忘記你了 / 原子邦妮(Astro Bunny)

引用元:≪Youtube≫原子邦妮 Astro Bunny 【這樣我就能忘記你了】Official Music Video

也許你不懂 / 原子邦妮(Astro Bunny)

引用元:≪Youtube≫原子邦妮 Astro Bunny 【也許你不懂】Official Music Video 官方完整版高畫質MV


八十八顆芭樂籽(英語名:88balaz)

1996年から活動する台湾のロックバンドです。
アジア各国を中心に精力的にライブ活動を行っており、合計1000回以上のライブを重ね、日本でライブを行ったこともあります。

ロックンロールやガレージロック、スカと様々な曲調の楽曲を作成しています。
王道のようなリフや、ダイナミック且つ泥臭いロックンロールサウンドが魅力的で、ノリやすい軽快なメロディの曲が多く、またかっこよさも兼ね備えています。

おしゃれさ
かっこよさ
聴きやすさ
おすすめの視聴シーン:とにかくテンションを上げたい時に♪

Jimi & mary / 八十八顆芭樂籽(八十八顆芭樂籽)

引用元:≪Youtube≫【MV】八十八顆芭樂籽 (88balaz) Jimi & mary

浮腫的心(Dropsy heart) / 八十八顆芭樂籽(八十八顆芭樂籽)

引用元:≪Youtube≫八十八顆芭樂籽(88balaz) 浮腫的心Dropsy heart 【官方舞蹈版音樂錄影帶】 Please Drink Me Up


【番外編】ぜひ知って欲しい2曲

I’m Not Yours / 蔡依林(Jolin Tsai) Feat. 安室奈美恵

1999年のデビュー以来ずっと台湾で人気のある女性アーティストである蔡依林が、安室奈美恵さんとコラボレーションした作品

台湾では蔡依林、安室奈美恵、共に絶大な人気を誇るだけにとても話題に上がり、一時期はどこに行っても流れているほど流行った一曲です。

残念なことに日本ではまだ蔡依林の知名度が低いのか、あまり知られていないようですが、心地よいビートの曲に2人の美声がのり、とてもノリの良い1曲に仕上がっています

MV中では蔡依林のダンスパートや中華圏の衣装に身を包んだ安室奈美恵さんも見どころです。

I’m Not Yours / 蔡依林(Jolin Tsai) Feat.安室奈美惠

引用元:≪Youtube≫蔡依林 Jolin Tsai – I’m Not Yours Feat. 安室奈美惠 NAMIE AMURO (華納official 高畫質HD官方完整版MV)


東京盆踊りTokyo Bon 2020 / 黃明志(Namewee) Ft.二宮芽生 & Cool Japan TV

マレーシアの歌手黃明志(Namewee)とCool Japan TVが共同で作成した作品。
歌詞は英語と和製英語、いわゆるジャパングリッシュから成り立った面白い一曲です。

聴き手によっては馬鹿にされていると感じてしまう可能性もありますが、歌詞では和製英語独特の可愛さを元に「日本人は英語が苦手だと言われているけどこんな一面もある」という事を表現し、国境を越えてお互いの国を理解しよう、という意図が込められています。

MVでは観光地や相撲、着物等日本の文化を紹介する内容になっていて、他国の歌手が日本文化を紹介する曲を作っていることに嬉しさを覚えるような、そんなMVになっています。

東京盆踊りTokyo Bon 2020 / 黃明志(Namewee) Ft.二宮芽生 & Cool Japan TV

引用元:≪Youtube≫【東京盆踊りTokyo Bon 2020】Namewee Ft.二宮芽生 & Cool Japan TV @亚洲通吃 2017 All Eat Asia

今回の記事では、筆者おすすめのおしゃれでかっこいい中国語ソングを紹介しました。

今回は比較的有名な音楽を紹介してきましたが、まだまだおすすめできるような音楽もあります。
是非この機会に中国語の音楽に興味を持っていただけると幸いです。